2011年07月28日
エネルギーの民主化
お誘いをいただき、田中優さんの講演会に参加しました。
表題は、
「さよなら原発、こんにちは自然エネルギー」
原発はなくても電力は足りている!?
時節柄か、平日の夜というのに集まったのは300名近かったでしょうか・・・。
耳に残った話の一部
● 漏れた放射能の行方
● 実は原発は地震に強くない
● なぜ、政治家や経団連は原発推進?
● メディア(TV・新聞)がホントの事を言わない訳
● 一足飛びの自然エネルギーに待った
● 効果的な自然エネルギー
● 賠償方法に提言
● 実は電力は足りている
● サプライサイド・デマンドサイド
● 公共物としての送電線
などなど・・・・
なんだか脱原発なんて
意外と近い将来できるんじゃないかと感じました。
もちろん、反対意見も聞く必要があるので
国会や、電力会社との討論の場が出来ることを期待します。
(ある一部分については、管首相にエールを送りたい気分です)
今日ここでも、 「知る」 ということがキーワード。
やはり情報は、自分で取りに行くべきですね
表題は、
「さよなら原発、こんにちは自然エネルギー」
原発はなくても電力は足りている!?
時節柄か、平日の夜というのに集まったのは300名近かったでしょうか・・・。
耳に残った話の一部
● 漏れた放射能の行方
● 実は原発は地震に強くない
● なぜ、政治家や経団連は原発推進?
● メディア(TV・新聞)がホントの事を言わない訳
● 一足飛びの自然エネルギーに待った
● 効果的な自然エネルギー
● 賠償方法に提言
● 実は電力は足りている
● サプライサイド・デマンドサイド
● 公共物としての送電線
などなど・・・・
なんだか脱原発なんて
意外と近い将来できるんじゃないかと感じました。
もちろん、反対意見も聞く必要があるので
国会や、電力会社との討論の場が出来ることを期待します。
(ある一部分については、管首相にエールを送りたい気分です)
今日ここでも、 「知る」 ということがキーワード。
やはり情報は、自分で取りに行くべきですね

Posted by 夢実現隊 at 23:52│Comments(0)