2010年06月29日
続・近頃の中学生って・・・
中村文昭さんの話を聞いた(読んだ)、中学生の感想の続きです。
内容もですが、表現力の高さに感心します
きっと、感性が豊かな子が多いんでしょうね。

中村さんの生き方は、とてもかっこいいなと思いました。
人に与えたものが、自分に返ってくるとはすごいなと思いました。
体育大会も同じで、最後にみんなを喜ばせるために、
一人ひとりが意識しなくちゃいけないんだと思いました。
一人が頑張ったとしても、周りからはほめられるけど
『体育大会が成功した』っていう意味にはならないと思いました。
体育大会で「予測を上回る動き」をしたら
もっともっとみんなの心が一つになるんじゃないかなと思いました。
今日の話を聞いて、自分は周りからとてもいい話を
たくさん聞いているのに、それを行動になかなかうつせませんでした。
だから、今回の「何ごとも予想を上回る」結果というのは、
とても心に響きました。
それを勉強と部活に向けて、毎日の勉強内容をよくして、
テストで予想を上回る結果とか、
部活では市総体や他の大会で予想を上回る結果だったとか、
もっといろいろ自分でもできることがたくさんあるんだなあと思って、
「いい話」じゃなくて 「行動にうつしたい話」として、
できるだけ、やれる範囲の中で頑張っていきたいです。
中村さんのお話を読んで、
中村さんの生き方、本当にカッコイイと思いました。
中村さんのように
「今できることを探して動く」の言葉のように
自分にできることがあると思うので、探して動いていけたらと思います。

・・・・・・いかがですか?
自分の中学時代、こんなに心を揺さぶられることに
出会った記憶がありますか?
ぜひ、きっかけを作ってあげて下さい
そして、我々大人も遅くはありません。
カッコいい大人になって、背中を見せようじゃありませんか
それがきっと地域を、大分を、日本を元気にしていくと思います
そのきっかけは 7月3日 大分文化会館 から・・・
内容もですが、表現力の高さに感心します

きっと、感性が豊かな子が多いんでしょうね。




人に与えたものが、自分に返ってくるとはすごいなと思いました。
体育大会も同じで、最後にみんなを喜ばせるために、
一人ひとりが意識しなくちゃいけないんだと思いました。
一人が頑張ったとしても、周りからはほめられるけど
『体育大会が成功した』っていう意味にはならないと思いました。
体育大会で「予測を上回る動き」をしたら
もっともっとみんなの心が一つになるんじゃないかなと思いました。

たくさん聞いているのに、それを行動になかなかうつせませんでした。
だから、今回の「何ごとも予想を上回る」結果というのは、
とても心に響きました。
それを勉強と部活に向けて、毎日の勉強内容をよくして、
テストで予想を上回る結果とか、
部活では市総体や他の大会で予想を上回る結果だったとか、
もっといろいろ自分でもできることがたくさんあるんだなあと思って、
「いい話」じゃなくて 「行動にうつしたい話」として、
できるだけ、やれる範囲の中で頑張っていきたいです。

中村さんの生き方、本当にカッコイイと思いました。
中村さんのように
「今できることを探して動く」の言葉のように
自分にできることがあると思うので、探して動いていけたらと思います。



・・・・・・いかがですか?
自分の中学時代、こんなに心を揺さぶられることに
出会った記憶がありますか?
ぜひ、きっかけを作ってあげて下さい

そして、我々大人も遅くはありません。
カッコいい大人になって、背中を見せようじゃありませんか

それがきっと地域を、大分を、日本を元気にしていくと思います

そのきっかけは 7月3日 大分文化会館 から・・・
Posted by 夢実現隊 at
19:20
│Comments(0)
2010年06月28日
近頃の中学生って・・・
蒸し暑い・・・・
さて、早いもので 7月3日の
口蹄疫撲滅! チャリティートークライブ
中村文昭 講演会 まで あと6日。 詳細はバナーをクリック!
文昭さんのお話って、先日のブログに書いたように
中学生や高校生にも人気なんですよね。
ある中学校で、文昭さんの 「 メロンの話し 」 を
道徳の授業で行った時の感想文を読ませて頂きました 。
いくつかご紹介させて頂きますね。
★ 「中村文昭さんの与える心」を読んで、
人の力ってすごいなあと思いました。
その力の強さは、どんな大きな機械の力よりも強いものでした。
今、私たちは体育大会の練習の真っ最中です。
みんなと上手くかみ合わないとき、いろんなことが上手くいかなかったりすると、
「逃げたい・・・」なんて思うときがあります。
でも、中村さんたちはどんな苦難な仕事にでも
最初からあきらめずに『立ち向かう姿』
その仕事をやりこなしてしまう『仲間との絆』
本当にすごいなあって心の底から思いました。
だから、私も何ごとにもあきらめずに頑張っていきたいです。
★ 僕も、こんなことをしてみたいなと思いました。
そのためには、身近な友だちや家族が困っているときは、
手助けして、それも『予想以上の行動』で。
そうすれば、自分が困った時にきっと助けてくれます。
僕も今から、そんな生き方をしてみたいと思いました。
・・・・・今日は、とりあえずこの2つ。
他の感想文は、次回

さて、早いもので 7月3日の
口蹄疫撲滅! チャリティートークライブ
中村文昭 講演会 まで あと6日。 詳細はバナーをクリック!
文昭さんのお話って、先日のブログに書いたように
中学生や高校生にも人気なんですよね。
ある中学校で、文昭さんの 「 メロンの話し 」 を
道徳の授業で行った時の感想文を読ませて頂きました 。
いくつかご紹介させて頂きますね。

★ 「中村文昭さんの与える心」を読んで、
人の力ってすごいなあと思いました。
その力の強さは、どんな大きな機械の力よりも強いものでした。
今、私たちは体育大会の練習の真っ最中です。
みんなと上手くかみ合わないとき、いろんなことが上手くいかなかったりすると、
「逃げたい・・・」なんて思うときがあります。
でも、中村さんたちはどんな苦難な仕事にでも
最初からあきらめずに『立ち向かう姿』
その仕事をやりこなしてしまう『仲間との絆』
本当にすごいなあって心の底から思いました。
だから、私も何ごとにもあきらめずに頑張っていきたいです。
★ 僕も、こんなことをしてみたいなと思いました。
そのためには、身近な友だちや家族が困っているときは、
手助けして、それも『予想以上の行動』で。
そうすれば、自分が困った時にきっと助けてくれます。
僕も今から、そんな生き方をしてみたいと思いました。
・・・・・今日は、とりあえずこの2つ。
他の感想文は、次回

Posted by 夢実現隊 at
21:31
│Comments(0)
2010年06月26日
奇跡が起こるから、奇跡という言葉はある
雨が続いてますね~ 
今日は、中村文昭講演会 宮崎スタッフSさんの
「 思い 」 をお伝えします。

2010年3月、私たち元気わくわく夢クラブは、
中村文昭さん、大嶋啓介さんを高千穂町武道館に招くという
夢の企画に取り組み始めました。
2010年4月、夢の企画に地元の教育委員会をはじめ
商工会、観光協会、新聞社、テレビ局が後援というカタチで
応援してくださいました。
2010年5月、チケットが刷り上がったその日に、
20名を超す有志たちが集まり夢の企画の成功を誓い合いました。
高千穂を元気に!
高千穂から(宮崎を、九州を、日本を)元気に!
やればできる、やろうよ!今日からここから私から!・・・
ドキドキワクワクの結団式。
(この時すでに県内数カ所で口蹄疫が発生)
2010年5月18日、宮崎県『口蹄疫非常事態宣言』。
私たちは夢の企画の無期限延期を決断せざるを得ませんでした。
あの日から約一ヶ月…。
2010年6月25日、ドキドキワクワクの毎日に感謝!
大分の有志たちに感謝!このご縁に感謝!感動!
きっかけは口蹄疫。チャリティで恩返ししたい。
大分を元気に!大分から(宮崎を、九州を、日本を)元気に!
被害にあわれた畜産関係者を元気に!
ご縁をいただいた皆さんを元気に!
2010年7月3日、大分文化会館で奇跡が起きる!
絶対起きる!
この日が私たちの人生の転機になることを確信しています。

皆さん、一緒に伝説を、奇跡を体験しましょう

今日は、中村文昭講演会 宮崎スタッフSさんの
「 思い 」 をお伝えします。



2010年3月、私たち元気わくわく夢クラブは、
中村文昭さん、大嶋啓介さんを高千穂町武道館に招くという
夢の企画に取り組み始めました。
2010年4月、夢の企画に地元の教育委員会をはじめ
商工会、観光協会、新聞社、テレビ局が後援というカタチで
応援してくださいました。
2010年5月、チケットが刷り上がったその日に、
20名を超す有志たちが集まり夢の企画の成功を誓い合いました。
高千穂を元気に!
高千穂から(宮崎を、九州を、日本を)元気に!
やればできる、やろうよ!今日からここから私から!・・・
ドキドキワクワクの結団式。
(この時すでに県内数カ所で口蹄疫が発生)
2010年5月18日、宮崎県『口蹄疫非常事態宣言』。
私たちは夢の企画の無期限延期を決断せざるを得ませんでした。
あの日から約一ヶ月…。
2010年6月25日、ドキドキワクワクの毎日に感謝!
大分の有志たちに感謝!このご縁に感謝!感動!
きっかけは口蹄疫。チャリティで恩返ししたい。
大分を元気に!大分から(宮崎を、九州を、日本を)元気に!
被害にあわれた畜産関係者を元気に!
ご縁をいただいた皆さんを元気に!
2010年7月3日、大分文化会館で奇跡が起きる!
絶対起きる!
この日が私たちの人生の転機になることを確信しています。



皆さん、一緒に伝説を、奇跡を体験しましょう

Posted by 夢実現隊 at
15:53
│Comments(0)
2010年06月24日
自分を信じる
南アフリカでは、熱戦が続いていますね。
7月3日 中村文昭講演会 を間近にした
スタッフたちもアツい動きで顔晴っています
もしかすると皆さん、こんなポスターやチラシを
見かけてはないでしょうか?

これは、とある本屋さんで掲示してくれているポスターです。
(相変わらず写メ撮るの下手です
)
これだけ情報があふれるなか、なぜかこのチャリティートークライブの
ポスターやチラシを目にしたあなた・・・
その、心のサインを信じてみませんか?
きっと、「 行ってよかった~
」と
自分を褒めてあげられる日になると思いますよ
7月3日 中村文昭講演会 を間近にした
スタッフたちもアツい動きで顔晴っています

もしかすると皆さん、こんなポスターやチラシを
見かけてはないでしょうか?

これは、とある本屋さんで掲示してくれているポスターです。
(相変わらず写メ撮るの下手です

これだけ情報があふれるなか、なぜかこのチャリティートークライブの
ポスターやチラシを目にしたあなた・・・
その、心のサインを信じてみませんか?
きっと、「 行ってよかった~

自分を褒めてあげられる日になると思いますよ

Posted by 夢実現隊 at
00:58
│Comments(0)
2010年06月21日
口蹄疫との戦い・現場より
急に雨が降ったり、蒸し暑い一日でしたね 
梅雨の雨や、蒸し暑さのなか、
ワクチン接種した家畜の殺処分は続いています。
想像以上に大変な作業のようです・・・。
以下にご紹介するのは 口蹄疫被害の大きい川南町で
動物病院をされている方のブログです。
見る人によっては 「 これはちょっと・・・」 と
感じる方もいらっしゃるかもしれませんが
「 現場の生の情報をお知らせする 」という事でご紹介するものです。
(掲載許可頂いております)
パソベッツこじま さんのブログ
http://pathovets.exblog.jp/
皆さんそれぞれ感じ方は違うと思いますが
これが現実のひとつ ということです。
ご覧いただき、ありがとうございました。

梅雨の雨や、蒸し暑さのなか、
ワクチン接種した家畜の殺処分は続いています。
想像以上に大変な作業のようです・・・。
以下にご紹介するのは 口蹄疫被害の大きい川南町で
動物病院をされている方のブログです。
見る人によっては 「 これはちょっと・・・」 と
感じる方もいらっしゃるかもしれませんが
「 現場の生の情報をお知らせする 」という事でご紹介するものです。
(掲載許可頂いております)
パソベッツこじま さんのブログ
http://pathovets.exblog.jp/
皆さんそれぞれ感じ方は違うと思いますが
これが現実のひとつ ということです。
ご覧いただき、ありがとうございました。
Posted by 夢実現隊 at
20:13
│Comments(0)
2010年06月20日
中学生・高校生もハマる!
日本代表、おしかったな~・・・
次のデンマーク戦は、何時だろうが起きとかなきゃ
今回のワールドカップ、強豪国が思うように勝ち点をあげられず
混戦となり、盛り上がってきてます。
負けじとこちらも、 口蹄疫チャリティートークライブ
中村文昭 講演会 に向けて
盛り上がってきております
今のところ、一般(大学生以上)チケットのお申込みが圧倒的に多く、
その中でも経営者や個人事業主がけっこう目立ちます。
そこの層にももちろんですが、個人的には
中・高校生や、その親御さん達に聞いてほしいな~と思ってます
中村文昭さんは、学校から直接講演を依頼されることも多く
講演を聞いた生徒さんからは「 あんな大人初めて見た!」
「 なんだかワクワクしてきた!」 「 やりたいことを見つけたい!」
先生や親御さんからは 「 寝てる生徒がいない講演は初めてかも・・・」
「 その日の夕食時、会話が止まらなかった」
「 初めて子供が夢を話してくれた 」 といった声を聞きます。
周りにいないタイプの人間に触れ、知らなかった世界を知ることも
一歩成長するチャンスです。
チャリティーという機会と合わせ、有意義な時間になることでしょう。
心よりお待ちしております

次のデンマーク戦は、何時だろうが起きとかなきゃ

今回のワールドカップ、強豪国が思うように勝ち点をあげられず
混戦となり、盛り上がってきてます。
負けじとこちらも、 口蹄疫チャリティートークライブ
中村文昭 講演会 に向けて
盛り上がってきております

今のところ、一般(大学生以上)チケットのお申込みが圧倒的に多く、
その中でも経営者や個人事業主がけっこう目立ちます。
そこの層にももちろんですが、個人的には
中・高校生や、その親御さん達に聞いてほしいな~と思ってます

中村文昭さんは、学校から直接講演を依頼されることも多く
講演を聞いた生徒さんからは「 あんな大人初めて見た!」
「 なんだかワクワクしてきた!」 「 やりたいことを見つけたい!」
先生や親御さんからは 「 寝てる生徒がいない講演は初めてかも・・・」
「 その日の夕食時、会話が止まらなかった」
「 初めて子供が夢を話してくれた 」 といった声を聞きます。
周りにいないタイプの人間に触れ、知らなかった世界を知ることも
一歩成長するチャンスです。
チャリティーという機会と合わせ、有意義な時間になることでしょう。
心よりお待ちしております

Posted by 夢実現隊 at
01:42
│Comments(0)
2010年06月16日
応援の輪、募集!
雨が上がったと思えば猛暑・・・
口蹄疫被害チャリティの 中村文昭 講演会
おかげさまで、各方面からサポートを頂いております。m(__)m
チラシやポスターを掲示してくれるお店
メルマガやBlogで発信してくれる方々
地元で口コミで告知してくれてる方々
「ここ行ってみたら? これやってみたら?」ってアイデアをくれる方
快く社内での回覧をOKしてくれた企業さん
・・・・・etc
その中には、「個人的にはめっちゃ応援してるけど、立場上
表だって動ないんや。 このくらいしか出来んでごめんな 」と言われる方も。
そんなこと関係なく大・大感謝です

たまたま宮崎が被害の中心になっていますが
日本の畜産全体のピンチだと思うのです。
「宮崎を元気に!」と謳い文句にはしていますが
スタッフ全員の気持ちとしては
全国の畜産農家さんを、 口蹄疫の
影響を受けた全ての方々を元気に !!
という気持ちで活動しています。
サッカー日本代表を応援する想いが南アフリカへ届いたように
この思いはきっと全国に届き、
早く終息するための力になると信じています。
もし良かったら
「うちの店にチラシ置いていいよ~」
「今度集まりがあるから宣伝しにおいで~」 など
コメントやメッセージで、また直接事務局へ
お声かけ頂けたら嬉しいです。

口蹄疫被害チャリティの 中村文昭 講演会
おかげさまで、各方面からサポートを頂いております。m(__)m
チラシやポスターを掲示してくれるお店
メルマガやBlogで発信してくれる方々
地元で口コミで告知してくれてる方々
「ここ行ってみたら? これやってみたら?」ってアイデアをくれる方
快く社内での回覧をOKしてくれた企業さん
・・・・・etc
その中には、「個人的にはめっちゃ応援してるけど、立場上
表だって動ないんや。 このくらいしか出来んでごめんな 」と言われる方も。
そんなこと関係なく大・大感謝です


たまたま宮崎が被害の中心になっていますが
日本の畜産全体のピンチだと思うのです。
「宮崎を元気に!」と謳い文句にはしていますが
スタッフ全員の気持ちとしては
全国の畜産農家さんを、 口蹄疫の
影響を受けた全ての方々を元気に !!
という気持ちで活動しています。
サッカー日本代表を応援する想いが南アフリカへ届いたように
この思いはきっと全国に届き、
早く終息するための力になると信じています。
もし良かったら
「うちの店にチラシ置いていいよ~」
「今度集まりがあるから宣伝しにおいで~」 など
コメントやメッセージで、また直接事務局へ
お声かけ頂けたら嬉しいです。

Posted by 夢実現隊 at
20:00
│Comments(2)
2010年06月13日
口蹄疫・現地の一場面
梅雨入りしましたね
ワールドカップも始まりましたし、
時間は過ぎて行ってます。
いつか、「口蹄疫大変やったね~、でも終息してよかった・・・」
という日も間違いなくやってくるのです。
ここで、宮崎の友人から送られてきたメールを紹介します
現実のひとつの場面として読んで下さい。

「 子供は希望の光 」
私の友人の4才の子どもの話です。
しょうたくんはとってもお菓子が大好き。
買い物に行くと自分の指の間、全部にチュッパチャップスを
はさんで持ってくるような、よくばりな男の子です。
ある日、買い物へ行くと…
いつもはいっぱいお菓子を持ってくるのに、
何も買おうとしないので、どうしたの?って聞くと
『お菓子を買うお金を募金してあげて』 って答えました。
しょうたくんは 『牛さん、豚さんをこれ以上殺さないで』って、
宮崎県庁に足をはこんだり、募金のお金を届けたりしているそうです。
友人は
『もちろん保育園が素晴らしいからなんだけど、しょうたの成長と心の優しさに感動した』
と、目にいっぱい涙をためて話してくれました。
口蹄疫が拡がったニュースも親よりもしょうたくんの方がショックをうけてると…
宮崎では口蹄疫が拡大を続けています。
畜産農家さんはもちろんのこと、宮崎全体が被害を受けています。
本当に目を、耳をふさぎたくなるような話もたくさん聞きます。
夢も希望もないって言う人もいます。
ですが、確かにしっかりと、希望の種は芽を出し、空高く伸びていると感じています。
私たち大人は何かしなきゃと思ったり、何もできないと感じたり、
誰かのせいにしようとしたり…
難しく考える必要はなく、しょうたくんのように、シンプルでいいんじゃないかと思います。
友人はしょうたくんの言葉から、早速募金をしたそうです。
宮崎では道路の至るところで消毒作業がされ、何度も何度も、
車全体を消毒される事もあります。
宮崎の人ということで、宿泊をキャンセルされた・・・
宮崎から送った花が送り返されてきた・・・
宮崎ナンバーというだけで白い目で見られる・・・
口蹄疫発生地区に住む方は、
自分は『菌』なんだと思ってしまうとおっしゃる方もいました。
目に見えないものなので、怖いという人の気持ちもわかりますし、
私たちも怖いです。
みんなが胸を痛めています。
人事と思わず、何も出来ないからと目を背けず、
今の現状を知ることだけでもしていただけたら有り難いです。
一人よりも二人、少しでもたくさんの人に祈ってほしいです。
早く終息しますように。

7月3日、口蹄疫被害支援チャリティトークライブ
中村文昭講演会 に参加すること
それが 「出来ること」 のひとつという方
心よりお待ちいたしております

ワールドカップも始まりましたし、

時間は過ぎて行ってます。
いつか、「口蹄疫大変やったね~、でも終息してよかった・・・」
という日も間違いなくやってくるのです。
ここで、宮崎の友人から送られてきたメールを紹介します

現実のひとつの場面として読んで下さい。



「 子供は希望の光 」
私の友人の4才の子どもの話です。
しょうたくんはとってもお菓子が大好き。
買い物に行くと自分の指の間、全部にチュッパチャップスを
はさんで持ってくるような、よくばりな男の子です。
ある日、買い物へ行くと…
いつもはいっぱいお菓子を持ってくるのに、
何も買おうとしないので、どうしたの?って聞くと
『お菓子を買うお金を募金してあげて』 って答えました。
しょうたくんは 『牛さん、豚さんをこれ以上殺さないで』って、
宮崎県庁に足をはこんだり、募金のお金を届けたりしているそうです。
友人は
『もちろん保育園が素晴らしいからなんだけど、しょうたの成長と心の優しさに感動した』
と、目にいっぱい涙をためて話してくれました。
口蹄疫が拡がったニュースも親よりもしょうたくんの方がショックをうけてると…
宮崎では口蹄疫が拡大を続けています。
畜産農家さんはもちろんのこと、宮崎全体が被害を受けています。
本当に目を、耳をふさぎたくなるような話もたくさん聞きます。
夢も希望もないって言う人もいます。
ですが、確かにしっかりと、希望の種は芽を出し、空高く伸びていると感じています。
私たち大人は何かしなきゃと思ったり、何もできないと感じたり、
誰かのせいにしようとしたり…
難しく考える必要はなく、しょうたくんのように、シンプルでいいんじゃないかと思います。
友人はしょうたくんの言葉から、早速募金をしたそうです。
宮崎では道路の至るところで消毒作業がされ、何度も何度も、
車全体を消毒される事もあります。
宮崎の人ということで、宿泊をキャンセルされた・・・
宮崎から送った花が送り返されてきた・・・
宮崎ナンバーというだけで白い目で見られる・・・
口蹄疫発生地区に住む方は、
自分は『菌』なんだと思ってしまうとおっしゃる方もいました。
目に見えないものなので、怖いという人の気持ちもわかりますし、
私たちも怖いです。
みんなが胸を痛めています。
人事と思わず、何も出来ないからと目を背けず、
今の現状を知ることだけでもしていただけたら有り難いです。
一人よりも二人、少しでもたくさんの人に祈ってほしいです。
早く終息しますように。



7月3日、口蹄疫被害支援チャリティトークライブ
中村文昭講演会 に参加すること
それが 「出来ること」 のひとつという方
心よりお待ちいたしております

Posted by 夢実現隊 at
18:37
│Comments(0)
2010年06月12日
それぞれの志
口蹄疫の感染拡大が気がかりです・・・。
とにかく、多くの方に来ていただき
現状を知ってもらい、多くの支援ができるよう
中村文昭チャリティトークライブ の告知と
それに伴う出会いを楽しんでおります
ここ最近、初めて出会う方が多かったのですが
やはり今を心から楽しんでいたり
自分が 「どうなりたい」のかをイメージし、
「なぜ、これをやっているのか」という
確固たる理由をもっている人との出会いは刺激的です
周りを楽しませることに全力を尽くす志
自分を磨き、何かに役立とうとする志
事業を興し、従業員やその家族を守ろうとする志
わが子を幸せに育むという覚悟の志
尊敬できるカッコいい大人をつくる志
子供が夢を持てる社会にしたいという志
自分の愛する文化を伝えようとする志
本気で日本を良くしようとする志
未来のために自然環境を守ろうとする志
部下・仲間と向上しようと努力する志
誰もが輝ける社会を造ろうと願う志
・・・・・
・・・・・
・・・・・
多くの素敵な志と出会えました。
誰にでも、志の種は植えられていると思います。
その種が芽を出すきっかけに、7月3日がなればいいなぁ
とにかく、多くの方に来ていただき
現状を知ってもらい、多くの支援ができるよう
中村文昭チャリティトークライブ の告知と
それに伴う出会いを楽しんでおります

ここ最近、初めて出会う方が多かったのですが
やはり今を心から楽しんでいたり
自分が 「どうなりたい」のかをイメージし、
「なぜ、これをやっているのか」という
確固たる理由をもっている人との出会いは刺激的です

周りを楽しませることに全力を尽くす志
自分を磨き、何かに役立とうとする志
事業を興し、従業員やその家族を守ろうとする志
わが子を幸せに育むという覚悟の志
尊敬できるカッコいい大人をつくる志
子供が夢を持てる社会にしたいという志
自分の愛する文化を伝えようとする志
本気で日本を良くしようとする志
未来のために自然環境を守ろうとする志
部下・仲間と向上しようと努力する志
誰もが輝ける社会を造ろうと願う志
・・・・・
・・・・・
・・・・・
多くの素敵な志と出会えました。

誰にでも、志の種は植えられていると思います。
その種が芽を出すきっかけに、7月3日がなればいいなぁ

Posted by 夢実現隊 at
00:01
│Comments(0)
2010年06月08日
口蹄疫チャリティへの道
先日、宮崎スタッフとの顔合わせを兼ねて
中村文昭 チャリティトークライブ の
打合せを行いました。
雑談の中で、大分で開催することになった経緯も軽く出たのですが
それを見事に記憶・文書化し、このチャリティイベントを
知人・関係者にお知らせしまくってくれている方がいます
仕事柄とはいえその能力、O先生 素晴らしいです
ちなみにこんな文章です、転送自由でどうぞ

『中村文昭』さんの講演会が、7月3日に大分で行われます。
聞いた人が元気になる、ワクワクする講演会です。
そのお知らせの前に、今回の経緯を少しばかり(^O^)
~~先日、宮崎県で『中村文昭×大嶋啓介』の講演会を運営する予定だった方と話しをしました。
今回の『口蹄疫』の問題で宮崎県では、体育大会なども含めすべての集会、
人が集まる行為の禁止。
そのため、中村文昭×大嶋啓介も無期延期に・・・
そんな状況なのに、報道規制がかかり、現実と報道のギャップがある。
それゆえ、口蹄疫の問題について『報道と現実の違い』を知って欲しいとのこと。
今回、大分から講演会に行く予定だった方が、無期限延期による
チケット代の払い戻しの連絡を受けた際、
『いや、返却しないで結構です。そのお金は、寄付金に回して下さい。』と言ったため、
宮崎県の運営の方々は、『大分の方は、なんて温かいんだろう。
それなら是非、大分で講演会が実現できないだろうか?』
ということになり、中村文昭さんに了承を得ました。
大嶋啓介さんは、すでに予定を入れてしまったため、中村文昭さん単独の講演会が実現したのです。~~
当日は中村文昭さんのお話と、今回被害を受けた畜産農家さんの映像を紹介する予定です。
その方は15億の借金をし、45年間かけてブランド牛を作りあげました。
しかし、今回のことで、政府補償を受けても6億円の損害が出ます。
しかも、口蹄疫が発生した農場では、これから3年間は家畜は飼えないという状態。
そんな大変な状況にも関わらず、『この被害を宮崎県で食い止めなければならない。
全国に広がらないようにしなければ。』と動きまわっています。
4月20日に口蹄疫が発生したにもかかわらず、風評被害を怖れ、報道規制をし、
何の対策もしなかったため、ゴールデンウイークの間に被害が広がってしまった。
結局、何も知らされなかったために、被害が拡大してしまったのです。
そこで、今回の講演会で多くの方々に、口蹄疫について知ってもらい、
これ以上の被害を広げないようにしたいというわけなんです。
その他にも『本当に必要なところに国からお金が届いてない』
『家畜の糞を肥料にしていた農家にも打撃』・・・など、さまざまな問題が残されたままです。
そこで、僕らは起きた事を嘆き続けるより今日、この日から何が出来るかにフォーカスしました
チャリティーの金額は、国からのお金に比べれば、微力かもしれません。
しかし同じ、九州の仲間が危機にあります。
僕らに出来る事でひとりひとりが元気になり、助けあえたらと思います。
『どげんかせんといかん!』って感じです。
そこで、7月3日(土) 中村文昭 講演会のご案内です
当日、行けなくても、全然構いません(^O^)
ただ、『こんなんあるらしいよ~』とウワサをお願いします(笑)

2000人の会場を埋めるのに、僕らだけでは限界があります
皆さん、ご協力よろしくお願いいたします
中村文昭 チャリティトークライブ の
打合せを行いました。
雑談の中で、大分で開催することになった経緯も軽く出たのですが
それを見事に記憶・文書化し、このチャリティイベントを
知人・関係者にお知らせしまくってくれている方がいます

仕事柄とはいえその能力、O先生 素晴らしいです

ちなみにこんな文章です、転送自由でどうぞ





『中村文昭』さんの講演会が、7月3日に大分で行われます。
聞いた人が元気になる、ワクワクする講演会です。
そのお知らせの前に、今回の経緯を少しばかり(^O^)
~~先日、宮崎県で『中村文昭×大嶋啓介』の講演会を運営する予定だった方と話しをしました。
今回の『口蹄疫』の問題で宮崎県では、体育大会なども含めすべての集会、
人が集まる行為の禁止。
そのため、中村文昭×大嶋啓介も無期延期に・・・
そんな状況なのに、報道規制がかかり、現実と報道のギャップがある。
それゆえ、口蹄疫の問題について『報道と現実の違い』を知って欲しいとのこと。
今回、大分から講演会に行く予定だった方が、無期限延期による
チケット代の払い戻しの連絡を受けた際、
『いや、返却しないで結構です。そのお金は、寄付金に回して下さい。』と言ったため、
宮崎県の運営の方々は、『大分の方は、なんて温かいんだろう。
それなら是非、大分で講演会が実現できないだろうか?』
ということになり、中村文昭さんに了承を得ました。
大嶋啓介さんは、すでに予定を入れてしまったため、中村文昭さん単独の講演会が実現したのです。~~
当日は中村文昭さんのお話と、今回被害を受けた畜産農家さんの映像を紹介する予定です。
その方は15億の借金をし、45年間かけてブランド牛を作りあげました。
しかし、今回のことで、政府補償を受けても6億円の損害が出ます。
しかも、口蹄疫が発生した農場では、これから3年間は家畜は飼えないという状態。
そんな大変な状況にも関わらず、『この被害を宮崎県で食い止めなければならない。
全国に広がらないようにしなければ。』と動きまわっています。
4月20日に口蹄疫が発生したにもかかわらず、風評被害を怖れ、報道規制をし、
何の対策もしなかったため、ゴールデンウイークの間に被害が広がってしまった。
結局、何も知らされなかったために、被害が拡大してしまったのです。
そこで、今回の講演会で多くの方々に、口蹄疫について知ってもらい、
これ以上の被害を広げないようにしたいというわけなんです。
その他にも『本当に必要なところに国からお金が届いてない』
『家畜の糞を肥料にしていた農家にも打撃』・・・など、さまざまな問題が残されたままです。
そこで、僕らは起きた事を嘆き続けるより今日、この日から何が出来るかにフォーカスしました
チャリティーの金額は、国からのお金に比べれば、微力かもしれません。
しかし同じ、九州の仲間が危機にあります。
僕らに出来る事でひとりひとりが元気になり、助けあえたらと思います。
『どげんかせんといかん!』って感じです。
そこで、7月3日(土) 中村文昭 講演会のご案内です
当日、行けなくても、全然構いません(^O^)
ただ、『こんなんあるらしいよ~』とウワサをお願いします(笑)



2000人の会場を埋めるのに、僕らだけでは限界があります

皆さん、ご協力よろしくお願いいたします

Posted by 夢実現隊 at
19:55
│Comments(0)
2010年06月06日
ぶっ飛んだ夢!
収容人数 2000人 の 大分文化会館を
一カ月で埋め尽くそうという 「 ぶっ飛んだ夢 」に向かい
日々行動しております。
やり方は分からないので、とにかく「やったことある人に聞こう
」
と、いろんな方々に知恵を出してもらっています・・・感謝
共通しているのは、
「とにかくあきらめず、やれる事を続けた」 ということ。
ビジネスや人生全般に通じるような気がします。
また、このブログを呼んで下さっている方々にも
アイデアをお借りしたいと思います。
「これはどうかな~・・・」ということでも
お気軽にコメント下さいませ。
7月3日 口蹄疫チャリティトークライブ
中村文昭講演会 まで あと 27日
一カ月で埋め尽くそうという 「 ぶっ飛んだ夢 」に向かい
日々行動しております。

やり方は分からないので、とにかく「やったことある人に聞こう

と、いろんな方々に知恵を出してもらっています・・・感謝

共通しているのは、
「とにかくあきらめず、やれる事を続けた」 ということ。
ビジネスや人生全般に通じるような気がします。
また、このブログを呼んで下さっている方々にも
アイデアをお借りしたいと思います。
「これはどうかな~・・・」ということでも
お気軽にコメント下さいませ。

7月3日 口蹄疫チャリティトークライブ
中村文昭講演会 まで あと 27日
Posted by 夢実現隊 at
19:21
│Comments(0)
2010年06月04日
チャリティイベント
もう今年の半分が過ぎようとしています。
まだまだ半分以上ありますけど
「もう」 と 「まだ」 のバランスを上手にとっていきたいものです。
さて先日、宮崎からのスタッフを交え 7月3日に行われる
口蹄疫チャリティトークライブ 中村文昭講演会
打ち合わせを行いました。
急きょの開催ながら、15名ほどの有志が集い
報道では知りえない現場の状況を聞き
それこそ 「どげんかせんといかん!」
という思いを強くしました。
ほんとに宮崎だけの問題ではなく、
日本の畜産の今後にかかわる重大なことなのです。
おいおい、関係者の思いは伝えていきたいと思います。
みなさん、ぜひお誘いあわせのうえ講演会にご参加を
まだまだ半分以上ありますけど

「もう」 と 「まだ」 のバランスを上手にとっていきたいものです。
さて先日、宮崎からのスタッフを交え 7月3日に行われる
口蹄疫チャリティトークライブ 中村文昭講演会
打ち合わせを行いました。
急きょの開催ながら、15名ほどの有志が集い
報道では知りえない現場の状況を聞き
それこそ 「どげんかせんといかん!」
という思いを強くしました。
ほんとに宮崎だけの問題ではなく、
日本の畜産の今後にかかわる重大なことなのです。
おいおい、関係者の思いは伝えていきたいと思います。
みなさん、ぜひお誘いあわせのうえ講演会にご参加を

Posted by 夢実現隊 at
14:40
│Comments(0)